中古TOMIX DD51(北海道カラー)の分解・整備と不動対策

模型

こんにちは。オードリ秋丸です。

今回は、TOMIX DD51(北海道カラー)をヤフオクで購入しました。

ストアからの情報では、中古一般と書かれていて「ジャンク」ではなかったので、ちょっと整備すれば楽しめるだろうと思っていたのですが…

ケースを開けて車両を取り出すと…

なぜか、集電スプリングが2つケースに残っている。。。

なんか嫌な予感が…

片方の台車にスプリングが入っていません。

台車を見てみると、中央台車にスパークの跡が点々と残っています。

車輪ゴムは劣化していますが車輪は綺麗です。

もしかして掴まされたかなぁ…

一応、分解・整備してスプリング組み込めば動くかなぁと淡い期待をしながら分解していきます。

結論、動きませんでした!

なぜか理由がわからないのですが、原因がわかる方、教えていただきたいです。

分 解

台車を取り外します。

グリスもあまり劣化していないし、電極板も綺麗です。

台車を分解すると、ゴミが詰まっていたりプレートが汚れていたりしていました。

でもそこまで汚いわけではなく、動かなくなるようなものではなかったです。

床下のビスを外してウエイトを取り外します。

中央のキャブを赤矢印の方向に持ち上げると、キャブが取り外せます。

左右のエンジンルームカバーを取り外していきます。

裏返すと赤丸の部分で噛み合っているので、エンジンルームカバーを45度ぐらいまで盛り上げて、嚙み合いを外します。

エンジンルームカバーを取り外すと、モーターとスプリングウォームを覆うようにウエイト(黒いやつ)が乗っています。

ウエイトを取り外すと、モーターとスプリングウォームが取り外せます。

これで分解完了です。

整 備

電極部分はクリーナーで磨いて、古いグリスが付いている部分はふき取っていきます。

モーターが生きているのか確認するため、9V電池を矢印部分に繋いでみたところ、動きました。

ってことは、モーターは死んでませんね。(ちょっと安心)

スプリングウォームにグリスを塗布します。

組み立て

概ね逆順で組み立てていきます。

キャブを取り付ける際、ちょっとコツがありまして・・・

↑写真のようにエンジンルームカバーを噛ませた後、少し上げた状態で中央キャブを合わせていきます。

中央キャブは向きがあるので、取り付けた後「逆だった!」とならないように注意しましょう。

この状態でも電池を繋いで動かしてみましたが、動きました。

台車のプレートか集電スプリングが怪しき事限りなし!

床下のウエイトをビスで取り付けます。(薄い板(黒い板)の取り付けを忘れないように。)

台車のギアにグリスを塗布します。

中央台車を取り付けて、2つの台車を取り付けます。

まとめ

DD51(北海道カラー)の分解・整備を紹介しました。

集電スプリングが初めから取り外されており、試験した結果、不動品でした。

ストアは、しっかり動力点検して適切な説明の上で出品もらいたいです。

不動の原因は、解明中ですが台車のプレートか集電スプリングが怪しいと考えています。

とりあえずは、モーターを外してT車として重連を楽しみたいと思います。

他のDD51の台車と組み替えて動くか確認していこうと思いますが、手元に無いので確認は当分先になりそうです。

これをご覧になった方で、「原因はこれじゃない?」って教えていただける方は教えていただきたいです。

何かの参考になれば幸いです。

今日はここまで~!

おわりっ!

おまけ

チワワの佐吉くんです。

可愛く寝ていますが、最近体調がすぐれない状態が続いています。

血液検査の結果、すい臓が悪いみたい。

治療を受けて元気になればいいけど。

皆さんも、季節の変わり目ですから体調に気をつけましょう!

ではまた~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました