模型 Nゲージのヘッド・テールライト不点灯の解消要領 こんにちは。オードリ秋丸です。 今回は初心者の方に、ヘッド・テールライトが不点灯となった場合の原因と、整備要領について紹介したいと思います。 先日ヤフオクで購入した中古のTOMIXキハ58系の中で、キハ65だけライトが点灯しませんでした。 ... 2025.01.07 模型
模型 TOMIX キハ58系の入線と分解・整備 こんにちは。オードリ秋丸です。 今回は、TOMIX(2421)のキハ58-1100の分解・整備を紹介します。 1両でも編成を組むことができ、編成の自由度が高いため全国至る所で活躍していたディーゼル車。 私もディーゼル車の魅力に気づき、頻繁に... 2024.12.14 模型
模型 TOMIX(92610) JRキハ183系(新塗装)の入線と分解整備 こんにちは。オードリ秋丸です。 今回は、TOMIX(92610)のJRキハ183系(新塗装)の入線と分解整備を紹介します。 キハ183-550系と同時期にヤフオクで購入したもので、おそらくオーナーさんが一緒の製品を落札しました。 見た目は至... 2024.11.23 模型
模型 TOMIX(92619) JRキハ183-550系ディーゼルカー 入線と分解整備 こんにちは。オードリ秋丸です。 今回は、ヤフオクにてTOMIX(92619)JRキハ183-550系を購入し入線と、分解整備を紹介します。 なかなかユニークな車両が多い北海道の車両を、私は少しずつではありますが買い集めています。 以前からT... 2024.11.16 模型
模型 TOMIXキハ58系(九州色) 入線と分解・整備 こんにちは。オードリ秋丸です。 今回は、ヤフオクで購入したキハ58系の入線と分解・整備について紹介していこうと思います。 キハ58(九州色)とは JR九州へ188両が引き継がれたキハ58系、キハ65系は多くが国鉄末期の1986年より「クリー... 2024.11.09 模型
模型 TOMIX キハ58 シーサイドライナー入線 こんにちは。オードリ秋丸です。 今回は、TOMIX(98908)JRキハ58系ディーゼルカー(快速シーサイドライナー・青色・キハ28 5200)セット限定品を中古で購入したので紹介したいと思います。 キハ58シーサイドライナーの概要 非電化... 2024.11.02 模型
模型 TOMIX E233-1000京浜東北線 入線と分解・整備 こんにちは。オードリ秋丸です。 今回は、ヤフオクで購入できたE233ー1000京浜東北線について紹介したいと思います。 TOMIX(97909)京浜東北線・131編成セットの限定品と、動力車含む3両のバラ車両が新たに加わりました。 E233... 2024.10.26 模型
模型 TOMIX ホキ800上級者向けグレードアップ方法 こんにちは。オードリ秋丸です。 今回は、TOMIXのホキ800のグレードアップ方法について紹介したいと思います。 このグレードアップは、ナンバープレートとエアータンクのほか、ハンドル・レバーの取り付けを行います。 説明書には「上級者向け」と... 2024.10.19 模型
模型 TOMIX 旧トランジスターコントローラーを愉しもう! こんにちは。オードリ秋丸です。 今回は時代に逆行して、旧式のTOMIXコントローラーを購入したので紹介していきます。 最近ヤフオクで落札するものの、価格が高価になってしまって、なかなか目当ての品を落札することができなくなっています(泣)。 ... 2024.09.21 模型
模型 TOMIX(2115) EF64-1000の分解・整備、ギクシャクを解消 こんにちは。オードリ秋丸です。 今回は、TOMIX(2115)のEF64-1000の分解・整備を紹介します。 EF64-1000とは、はじめましての私ですがヤフオクで購入できたので分解・整備して楽しみたいと思います。 EF62が1両、EF6... 2024.09.07 模型